広告効果を最大化!プロが実践するクリエイティブ改善の8ステップ - 株式会社デザインのちから
お問い合わせ

ビジネスのちからに。広告・デザインの考え方。

広告効果を最大化!プロが実践するクリエイティブ改善の8ステップ

Web 広告 を出稿する際に、最も重要な要素の一つがクリエイティブです。
どんなに優れた商品やサービスでも、ユーザーの目に止まるクリエイティブでなければ 広告 の効果は半減してしまいます。
「でも、効果的なクリエイティブってどうやって作ればいいの?」
「センスがないとダメなんじゃないの?」
そう思っている方もいるかもしれません。
しかし、ご安心ください!効果的なクリエイティブには、誰でも理解し、実践できるセオリーが存在します。
この記事では改善率99%を誇るプロが実践する 広告 勝ち確メソッドを、8つのステップに分けて詳しく解説していきます。

法人営業専門のチラシ・カタログ・パンフレット制作

初回おためし限定

チラシ・カタログ・パンフレットが限定10社無料

営業資料の作成に追われて、本来の営業活動に集中できていない…」「もっと質の高い営業資料で、成約率を向上させたい…」営業の負担を軽減し、成約率向上に貢献する、高品質なチラシ・カタログ・パンフレットを低価格・スピーディに制作します。

お問い合わせはこちら

広告効果を最大化!プロが実践するクリエイティブ改善の8ステップ

1. 効果的な広告クリエイティブの重要性

1-1. なぜクリエイティブが重要なのか?

Web広告は、ユーザーに「クリック」してもらうところから始まります。
そして、その「クリック」を促すのが、クリエイティブの役割です。
ユーザーは、日々膨大な量の広告に接触しています。
その中で、あなたの広告をクリックしてもらうためには、一瞬でユーザーの目を引き、興味関心を惹きつけるクリエイティブが必要不可欠なのです。
クリック率が向上すれば、より多くのユーザーに広告を見てもらうことができ、コンバージョン(購入や問い合わせなど)に繋がる可能性も高まります。

1-2. 効果的なクリエイティブとそうでないクリエイティブの具体例

では、効果的なクリエイティブとは、具体的にどのようなものでしょうか?
実際に制作された広告を例に、見ていきましょう。

事例1:青汁のバナー広告

あるクライアントが使用していた青汁のバナー広告は、「正直な青汁」というキャッチコピーと、青汁の画像のみというシンプルなものでした。
これは、一見分かりやすいように思えますが、ユーザー視点で考えると、いくつかの問題点があります。

  • 誰向けの商品なのかが不明確
  • 「正直な青汁」と言われても、それが誰にとって良いものなのか、ターゲット層がイメージできません。
  • メリットが伝わらない
  • 「正直」であること以外に、どのようなメリットがあるのか、ユーザーには伝わりません。
  • 行動喚起がない
  • 広告を見たユーザーに、次にどのような行動を取ってほしいのかが不明確です。

そこで、これらの問題点を改善するために、以下の修正を加えました。

  • ターゲット層を明確化
  • ターゲット層を「家族の健康を願う人」に設定し、広告を見る人に「自分ごと」として捉えてもらえるようにしました。
  • キャッチコピーの変更
  • 「大切な人に贈りたい、正直な青汁」というキャッチコピーに変更することで、商品を選ぶ理由と、その商品がもたらすベネフィットを明確にしました。
  • 画像の追加
  • 青汁をプレゼントするシーンの画像を追加することで、具体的な利用シーンをイメージさせ、感情に訴えかけるようにしました。

これらの改善により、クリック率が大幅に向上したそうです。

事例2:人材系企業のバナー広告

人材系企業の広告では、イラスト中心で可愛らしい印象のバナーが一般的です。
しかし、従来のイラスト中心のバナーには、以下のような問題点がありました。

  • ありきたりで印象に残らない: 多くの企業が似たようなクリエイティブを使用しているため、ユーザーの目に止まりにくい。
  • ユーザーの悩みに寄り添えていない: イラストだけでは、ユーザーが抱える具体的な悩みや不安を表現しにくい。

そこで、実写の画像を使用し、ユーザーの悩みに寄り添うようなクリエイティブを提案しました。
具体的には、以下のような点を変更しました。

  • 実写画像の活用
  • イラストではなく、実写の人物画像を使用することで、よりリアルな印象を与え、ユーザーに共感してもらいやすくしました。
  • 悩みに寄り添う表現
  • キャッチコピーや広告文で、ユーザーが抱えているであろう悩みや不安に直接語りかけるような表現を用いることで、親近感と信頼感を高めました。

その結果、クリック率が向上し、業界内で同様のクリエイティブが増加するほどの反響があったそうです。

1-3. 効果的なクリエイティブにはセオリーがある

これらの事例からもわかるように、効果的なクリエイティブには、根拠に基づいたセオリーがあります。
闇雲にクリエイティブを作成するのではなく、「なぜそのクリエイティブが効果的なのか?」 を理解することが重要です。セオリーを理解することで、より効果的なクリエイティブを作成できるようになり、広告効果の向上に繋がります。

2. クリエイティブ作成における3つの柱

効果的なクリエイティブを作成するためには、以下の3つの柱を意識することが重要です。

2-1. ビジネスプロセス

クリエイティブ作成は、ただ単にバナーや動画を作るだけでなく、一連のビジネスプロセスとして捉える必要があります。
戦略策定から、戦術・施策への落とし込み、制作、配信、検証、結果把握、分析・考察、そしてナレッジ化まで、各プロセスを明確化し、PDCAサイクルを回すことが重要です。
PDCAサイクルを回すことで、改善を継続的に行い、クリエイティブの質を高めていくことができます。

2-2. 戦略

戦略とは、「どこにリソースを集中させるか」を決定することです。
限られたリソースを最大限に活かすためには、ターゲット層や競合、市場などを分析し、明確な戦略を立てる必要があります。
例えば、ターゲット層を絞り込むことで、より効果的な広告配信を行うことができます。
また、競合との差別化を図ることで、ユーザーに選ばれる広告にすることができます。

2-3. 戦術

戦術とは、戦略を実現するための具体的な施策です。
クリエイティブにおいては、「どのように表現するか」を考えることが戦術策定にあたります。
例えば、ターゲット層に響くキャッチコピーや画像を選定すること、ABテストを実施することなどが挙げられます。
戦略に基づいた具体的な戦術を実行することで、クリエイティブの効果を高めることができます。

3. クリエイティブ作成の8つのプロセス

では、具体的にどのようなプロセスでクリエイティブを作成すれば良いのでしょうか?
プロのコンサルタントは、以下の8つのプロセスを踏むことで、継続的に効果を改善していくことができると述べています。

  • コミュニケーションデザイン(戦略策定)
  • 誰に、何を、どのように伝えるのか?全体像を設計します。
  • 戦術・施策
  • 具体的な施策を決定します。
  • 制作
  • バナーや動画などのクリエイティブを制作します。
  • 配信
  • 広告を配信します。
  • 検証
  • ABテストなどを行い、効果を検証します。
  • 結果把握
  • クリック率やコンバージョン率などの結果を把握します。
  • 整理・分析・考察
  • 結果を分析し、改善点を検討します。
  • ナレッジ化
  • 得られた知見を蓄積し、次のクリエイティブ作成に活かします。

多くの企業では、「制作」から「結果把握」までのプロセスのみを繰り返しているケースが多いですが、「分析・考察」と「ナレッジ化」をしっかりと行うことで、より精度の高いクリエイティブを作成し、広告効果を高めることができます。

4. 戦略策定の重要性

4-1. 戦略とは「どこにリソースを集中させるか」

戦略とは、限られたリソース(時間、お金、人材など)を、どこに集中させるか を決定することです。
Web広告においては、「誰に」「何を」伝えるのかを明確にすることが重要です。

4-2. WebマーケティングTVの戦略例

動画では、WebマーケティングTV自身の戦略例として、「透明性を高くする」という戦略を紹介しています。
これは、広告運用者同士の議論や、SEO提案を受ける様子などを動画で公開することで、視聴者に「信頼できる」「誠実だ」と感じてもらうことを目的としています。
透明性を高めることで、視聴者との信頼関係を築き、ファンを獲得することができます。

4-3. 4P分析と4Cフレームワーク

戦略策定においては、4P分析と4Cフレームワークを用いることが有効です。
4P分析とは、Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)の4つの要素を分析するフレームワークです。
4Cフレームワークとは、Customer Value(顧客価値)、Cost(顧客コスト)、Convenience(顧客利便性)、Communication(顧客とのコミュニケーション)の4つの要素を分析するフレームワークです。
これらのフレームワークを用いることで、自社の強みや顧客のニーズを明確化し、効果的な戦略を立てることができます。

4-4. 顧客のインサイトを捉える

顧客のインサイトとは、顧客の深層心理や行動の動機を指します。
顧客のインサイトを捉えることで、「なぜその商品を選ぶのか?」「どんな悩みを解決したいのか?」を理解し、より効果的なクリエイティブを作成することができます。
例えば、顧客が「健康になりたい」というニーズを持っているとします。
そのニーズを満たす商品はたくさんありますが、顧客が「手軽に健康になりたい」と考えているのであれば、サプリメントの広告よりも、スムージーの広告の方が効果的かもしれません。
このように、顧客のインサイトを深く理解することで、より効果的なクリエイティブを作成することができます。

5. 戦術策定の重要性

5-1. 戦術とは「具体的な施策」

戦略を立てたら、次はそれを実現するための具体的な戦術を考えます。
戦術とは、「どのように表現するか」を考えることであり、クリエイティブの細部を決定していく作業です。

5-2. クリエイティブにおける変数

クリエイティブには、以下の3つの変数があります。

  • コピー
  • キャッチコピーや本文など、言葉による表現
  • 素材
  • 写真、イラスト、動画など
  • デザイン
  • レイアウト、フォント、色使いなど

これらの変数を組み合わせて、ターゲット層に響くクリエイティブを作成します。
例えば、ターゲット層が若年層であれば、カジュアルな言葉遣いやポップなデザインのクリエイティブが効果的でしょう。
一方、ターゲット層が高齢者であれば、丁寧な言葉遣いや落ち着いたデザインのクリエイティブが効果的です。

5-3. ABテストでやりがちなミス

ABテストとは、2つの異なるクリエイティブを配信し、どちらの方が効果が高いかを検証する方法です。
しかし、ABテストでやりがちなミスとして、「AとBのどちらが良いか」だけに注目してしまうことが挙げられます。
AとBのどちらが良いかだけでなく、「なぜ良いのか?」を分析し、「CDEFG…」と様々なパターンを検証することで、より効果的なクリエイティブを見つけ出すことができます。
例えば、AとBのクリエイティブで、キャッチコピーだけを変えてABテストを行ったとします。
その結果、Aの方がクリック率が高かったとしましょう。
この時、「Aのキャッチコピーの方が良い」という結論を出すのは早計です。
もしかしたら、AのキャッチコピーはBのキャッチコピーよりも文字数が多かったり、フォントが違ったりするかもしれません。
これらの要素がクリック率に影響を与えている可能性もあるため、キャッチコピー以外の要素も検証していく必要があります。

5-4. 予算が少ない場合の検証方法

ABテストを行うには、ある程度の予算が必要になります。
しかし、予算が少ない中小企業でも、クリック率などの指標を参考にしながら、少ない予算で効果的な検証を行うことができます。
例えば、最初は少額の予算でABテストを行い、ある程度の結果が出たら、予算を増やしてさらに検証を続けるという方法があります。
また、無料のABテストツールなどを活用するのも良いでしょう。

5-5. 大手企業でも検証が不足しているケース

予算が潤沢にある大手企業でも、十分な検証を行っていないケースは少なくありません。
「とりあえずバナーを作って配信する」のではなく、しっかりと検証を行い、改善を繰り返すことが重要です。
検証を怠ると、効果の低いクリエイティブを配信し続けることになり、広告費の無駄遣いに繋がってしまう可能性があります。

6. 効果的なクリエイティブの具体例

6-1. 青汁のバナー広告改善例

青汁のバナー広告では、「家族の健康を願う」という顧客のインサイトを捉え、「大切な人に贈りたい」というコンセプトでクリエイティブを作成することで、効果が大幅に向上しました。
具体的には、キャッチコピーを「大切な人に贈りたい、正直な青汁」に変更し、青汁をプレゼントするシーンの画像を追加しました。
これにより、ユーザーは「この青汁を大切な人にプレゼントしたい」という気持ちになり、クリック率が向上したと考えられます。

6-2. 人材系企業のバナー広告改善例

人材系企業のバナー広告では、「年収アップ」や「異性からの好感度アップ」など、具体的なベネフィットを提示することで、ユーザーの心を掴みました。
人は、商品やサービスを購入することで、どのようなメリットがあるのかを知りたいと思っています。
そのため、クリエイティブに具体的なベネフィットを盛り込むことで、ユーザーの興味関心を惹きつけ、クリック率を高めることができます。

7. クリエイティブ改善のポイント

7-1. PDCAサイクルを回す

クリエイティブ改善は、PDCAサイクルを回すことが重要です。
計画(Plan)→ 実行(Do)→ 評価(Check)→ 改善(Action)を繰り返すことで、継続的にクリエイティブの質を高めていくことができます。
PDCAサイクルを回すことで、効果的なクリエイティブを見つけ出し、広告効果を最大化することができます。

7-2. 専門家のサポートを受ける

クリエイティブ改善には、専門的な知識や経験が必要です。
もし、自社で対応することが難しい場合は、広告運用に強い専門家にサポートを依頼するのも一つの方法です。
専門家は、豊富な知識や経験を活かして、効果的なクリエイティブの提案や改善のアドバイスをしてくれます。

チラシビズ

まとめ

この記事では、効果的な広告クリエイティブの作り方について、WebマーケティングTVの動画を参考に解説しました。
「勝てるクリエイティブは誰でも作れる」
ぜひ、この記事で紹介した内容を参考に、クリエイティブ改善に取り組んでみてください。

反応率アップするチラシ制作

法人営業専門のチラシ制作サービス「チラシビズ」

法人営業専門のカタログ・パンフレット・チラシ制作サービス「チラシビズ」では、チラシのデザイン・印刷・リストアップ・梱包・発送代行までワンストップで対応いたします。低価格・スピーディーな制作営業活動のお悩み解決をサポートします。

お問い合わせはこちら

  • カテゴリー

  • 新着記事

    愛知県常滑市の広告会社 株式会社デザインのちから

    当社は愛知県常滑市を拠点に、マーケティング・セールス・ブランディングをデザインのちからでサポートする会社です。WEB・グラフィック・映像・CI/VIなど、あらゆる領域のデザインを武器に、お客様とのコミュニケーションから価値を導き出すの強みです。ただ言われたことをするのではなく、提案型の営業スタイルで共に創り上げていくのが弊社のデザインです。貴社の挑戦を応援するデザインパートナーとして、これからも伴走し続けます。

    デザイン領域

    ●ブランディング
    ブランドツールデザイン(名刺、封筒、WEBサイト、パンフレット、パッケージ、映像など) ロゴ、CI/VI、キャッチコピー、イラスト制作、キャラクター、音楽
    ●マーケティング
    グラフィックデザイン(チラシ、ポスター、パンフレット、カタログ、リーフレット、POP、グッズ・ノベルティ、DM、ハガキ、チケット、看板など) WEB広告、SNS広告、動画広告、雑誌・新聞広告、折込チラシ、プレスリリース、イベント、インスタグラム、Youtube
    ●セールス支援
    企画書制作、展示会、営業資料、DM送付、ポスティング、テレアポ
               
    • 本社所在地 :〒479-0055 愛知県常滑市広内15-5
    • 制作オフィス:〒479-0863 愛知県常滑市西之口7丁目126
    • 営 業 時 間  :9:00〜18:00
    • 電 話 番 号  :0569-76-0654
    チラシビス

    会社概要 実績 セールス支援 マーケティング支援 ブランディング支援 記事一覧

    X