顧客育成で売上アップ!無料体験戦略で顧客満足度を高める方法 - 株式会社デザインのちから
お問い合わせ

ビジネスのちからに。広告・デザインの考え方。

顧客育成で売上アップ!無料体験戦略で顧客満足度を高める方法

「売上を伸ばしたいけど、どうすればいいか分からない…」そんな悩みをお持ちの事業者の方に、明日から実践できる売上アップのノウハウをお伝えします。
「顧客育成って難しそう…」
「時間や費用がかかりそうで大変そう…」
そう思っている方もいるかもしれません。しかし、ご安心ください。この記事では、どんな事業者でも理解できるように、基礎から応用まで丁寧に解説していきます。顧客育成は、売上アップの鍵となる重要な要素です。あなたも顧客育成をマスターし、売上アップを目指してください。

法人営業専門のチラシ・カタログ・パンフレット制作

初回おためし限定

チラシ・カタログ・パンフレットが限定10社無料

営業資料の作成に追われて、本来の営業活動に集中できていない…」「もっと質の高い営業資料で、成約率を向上させたい…」営業の負担を軽減し、成約率向上に貢献する、高品質なチラシ・カタログ・パンフレットを低価格・スピーディに制作します。

お問い合わせはこちら

1. 顧客を飽きさせない「関係構築」の重要性

事業を成功させるためには、新規顧客の獲得はもちろん重要ですが、既存顧客との良好な関係を構築し、維持する顧客育成も欠かせません。なぜ顧客育成が重要なのでしょうか?それは、新規顧客の獲得には多大なコストがかかる一方で、既存顧客は一度関係を築けば、継続的に売上をもたらしてくれる可能性を秘めているからです。
顧客育成を行うことで、

  • 顧客ロイヤルティの向上
  • 顧客の愛着や信頼感を高め、競合他社に流出することを防ぎます。
  • LTV(顧客生涯価値)の向上
  • 顧客が生涯にわたってもたらす利益の総額を高めます。
  • 安定した売上の確保
  • 継続的な取引により、安定した売上を確保することができます。
  • 競合との差別化
  • 顧客との強固な関係性を築くことで、価格競争に巻き込まれにくくなります。
  • 口コミの促進
  • 顧客満足度が高まれば、口コミによる新規顧客獲得も見込めます。

などの効果を期待することができます。
顧客育成は、事業の成長と安定に不可欠な要素と言えるでしょう。

2. どんな事業者でも大丈夫!

2-1. すべての事業者に必要な顧客育成

今回の内容は、あらゆる事業者の方に役立つ内容になっています。

  • ● 店舗ビジネスを経営している方
  • ● 高単価な商品やサービスを販売している方
  • ● 無形商品(コンサルティングやコーチングなど)を提供している方
  • ● 創業初期で、なかなか売上が上がらない方
  • ● 売上目標を達成できない方

など、業種や規模を問わず、すべての事業者にとって顧客育成は重要です。

2-2. 客単価アップの重要性

売上を上げる方法は、大きく分けて2つあります。

  • ● 新規顧客の数を増やす
  • ● 客単価を上げる

新規顧客の数を増やすには、広告や宣伝など、集客のための活動が必要になります。
客単価を上げるには、商品やサービスの価格を上げるか、顧客に複数の商品やサービスを購入してもらう必要があります。
集客には費用や時間がかかりますが、既存顧客に対する顧客育成は、比較的低コストで売上アップを目指せる有効な手段です。

2-3. 顧客育成で売上アップ!

顧客育成とは、既存顧客との関係を深め、顧客の満足度を高めることによって、リピート購入や口コミを促進し、売上アップに繋げるマーケティング戦略です。
顧客育成を行うことで、顧客ロイヤルティの向上、LTV(顧客生涯価値)の向上、安定した売上の確保などが期待できます。

3. 驚きの実績!4500円のサービス提供で月商400万円?!

3-1. 1人サロン経営、客単価2万円、月商400万円!

1人でサロンを経営し、客単価2万円、月商400万円を達成している事業者の方がいます。しかも、SNSでの集客を行わず、顧客のほとんどが紹介や口コミで来店しているそうです。これは、顧客育成の重要性を示す好例と言えるでしょう。

「なぜ、そんなことが可能なのだろうか?」多くの事業者の方が疑問に思うのではないでしょうか?その秘密は、「顧客の声を聞き、ニーズに合わせたサービスを提供すること」にあります。顧客の要望を丁寧にヒアリングし、それに応えるサービスを提供することで、顧客満足度を高め、リピーターを増やしていくことができます。さらに、顧客との信頼関係を深めることで、口コミや紹介にも繋がり、新規顧客獲得にも繋がっていきます。

3-2. 価格設定とメニュー構成を見直そう

独立当初は客単価が4500円程度だったそうです。その原因の一つが、低価格帯のサービスをメニューに入れていたことでした。低価格帯のサービスは、新規顧客獲得には有効ですが、客単価を下げてしまう要因になります。そこで、高単価なサービスを新たに開発し、メニュー構成を見直すことで、客単価を上げることが可能になります。ただし、高単価なサービスを提供するためには、顧客に「それだけの価値がある」と感じてもらう必要があります。そのためには、サービスの質を高めるだけでなく、顧客への丁寧な説明やカウンセリングが重要になります。

3-3. 価格競争に巻き込まれないために

価格競争に巻き込まれてしまうと、売上が上がらないだけでなく、仕事の質も低下してしまいます。価格競争から抜け出すためには、客単価を上げることに注力し、顧客に価値を感じてもらう必要があります。そのためには、

  • ● サービスの質を高める
  • ● 顧客の声を聞き、ニーズに合わせたサービスを提供する
  • ● 顧客との信頼関係を築く
  • ● ブランド力を高める

といった取り組みが重要になります。

4. サービスと商品を連動させた提案

4-1. お客様のニーズに合わせたサービス提供

顧客の声を聞きながら、ニーズに合わせたサービスを提供することが重要です。顧客から要望が多かったサービスをメニューに追加したり、新商品を開発したりすることができます。例えば、顧客から

  • ● 「もっとリラックスできるメニューが欲しい」
  • ● 「自宅でもケアできる商品が欲しい」
  • ● 「自分に合ったサービスを選べるようにしてほしい」

といった要望があれば、それらに応えることで、顧客満足度を高めることができます。

4-2. メニュー構成で単価を上げる

単価が低いサービスを整理することも重要です。
高単価なサービスを中心にメニューを構成することで、客単価を上げることができます。
ただし、高単価なサービスを押し付けるのではなく、顧客のニーズに合ったサービスを提案することが重要です。

4-3. 単価アップのための無料体験

無料体験を導入することで、顧客に商品やサービスの価値を実感してもらい、単価アップに繋げることができます。
無料体験は、新規顧客獲得のための有効な手段となります。
無料体験を提供する際には、

  • ● 顧客の不安を取り除く
  • ● サービスの質の高さをアピールする
  • ● 丁寧なカウンセリングを行う
  • ● 顧客の声を聞く

といった点に注意することが重要です。

5. 無料体験で顧客の心を掴む

5-1. カウンセリングで顧客の悩みを解決

無料体験の前には、丁寧なカウンセリングを行い、顧客の悩みや要望をじっくりと聞きましょう。
そして、顧客の悩みを解決できる最適なサービスを提案します。
カウンセリングでは、顧客の話を丁寧に聞き、共感することが重要です。
また、顧客の潜在的なニーズを引き出すような質問を投げかけることも有効です。

5-2. 無料体験で価値を提供

無料体験では、顧客に商品やサービスの価値を実感してもらうことが重要です。
無料体験で提供するサービスの質を落とすことなく、通常のサービスと同じクオリティで提供しましょう。
無料体験を通して、顧客に「このサービスを受けたい!」と思ってもらえるような感動体験を提供することが重要です。

5-3. 顧客の声を聞く

顧客の声を積極的に聞き、サービス改善に活かしましょう。
顧客の声を聞くことは、顧客満足度向上、サービス改善、新商品・サービス開発、信頼関係構築に繋がるため、非常に重要です。
例えば、顧客から

  • ● 「もっと〇〇だったら嬉しい」
  • ● 「〇〇のサービスがあったらいいのに」
  • ● 「〇〇は少し分かりにくかった」

といった意見や要望があれば、積極的に取り入れてサービスを改善していくことが重要です。
顧客の声を収集する方法としては、

  • ● アンケート
  • ● ヒアリング
  • ● レビューサイト
  • ● SNS

などがあります。

6. 2回連続の無料体験でロイヤルカスタマーを育成

6-1. なぜ2回も無料体験を提供するのか?

「無料体験を2回も提供するなんて、そんなことをしたら赤字になってしまうのでは…?」そう考える方もいるかもしれません。しかし、2回連続で無料体験を提供することで、顧客にサービスの真の価値を理解してもらい、長期的な関係を築くことができるのです。1回目の無料体験では、顧客はサービスの一部しか体験することができません。そのため、サービスの全体像や効果を実感することができず、「本当に自分に必要なのか?」と疑問に思ってしまう可能性があります。そこで、2回目の無料体験を提供することで、顧客にサービスの全容を理解してもらい、効果を実感してもらうことができます。その結果、顧客の満足度が高まり、有料のサービスに移行しやすくなるのです。

6-2. 2回目の無料体験で顧客を飽きさせないための工夫

2回目の無料体験を提供する際は、1回目とは異なる内容にするなど、顧客を飽きさせない工夫が必要です。
例えば、

  • ● 1回目とは異なるサービスを提供する
  • ● 1回目で提供したサービスをさらに深掘りした内容にする
  • ● 顧客の要望に合わせた個別メニューを提供する

といった工夫が考えられます。

6-3. 3回目の来店で「クロージング」

2回の無料体験を経て、顧客との信頼関係が構築できた段階で、有料のサービスを提案します。
この提案の際には、顧客のニーズに合わせた提案を行うことが重要です。
例えば、

  • ● 顧客の悩みや課題を解決できるサービスを提案する
  • ● 顧客のライフスタイルに合ったサービスを提案する
  • ● 顧客の予算に合わせたサービスを提案する

といった点に注意しながら、顧客にとって最適なサービスを提案しましょう。

6-4. 料金提示のタイミング

無料体験の際に、料金を提示することで、顧客は安心してサービスを受けることができます。
料金を提示するタイミングは、1回目と2回目のどちらが良いのか、顧客の状況に合わせて判断しましょう。
一般的には、1回目の無料体験時に料金を提示することで、顧客に安心感を与え、2回目の無料体験や有料サービスへの移行を促しやすくなります。

7. 様々なビジネスに応用可能な「無料体験」戦略

7-1. 動画編集、コンサルティング…etc

無料体験戦略は、美容室だけでなく、様々なビジネスに応用することができます。
例えば、

  • 士業
  • 税理士、弁護士、行政書士など
  • コンサルティング
  • ビジネスコンサルティング、経営コンサルティング、キャリアコンサルティングなど
  • コーチング
  • ライフコーチ、ビジネスコーチ、恋愛コーチなど
  • Web制作
  • ホームページ制作、ECサイト制作、ランディングページ制作など
  • プログラミング
  • プログラミング教室、オンラインプログラミング講座など
  • 語学
  • 英会話教室、オンライン英会話など
  • フィットネス
  • ジム、ヨガ教室、パーソナルトレーニングなど

など、顧客に価値を実感してもらう必要があるビジネスに有効です。

7-2. 無料体験で顧客の心を掴むポイント

無料体験は、顧客の心を掴む絶好の機会です。
顧客に商品やサービスの価値を実感してもらい、ファンになってもらいましょう。
そのためには、以下のポイントを押さえましょう。

  • 顧客の不安を取り除く
  • 無料体験を受けることで、どのようなメリットがあるのか、料金は発生するのかなど、顧客が抱えている不安を解消しましょう。
  • サービスの質の高さをアピールする
  • 無料体験であっても、質の高いサービスを提供することで、顧客に満足感を与えるとともに、有料サービスへの期待値を高めることができます。
  • 丁寧なカウンセリングを行う
  • 顧客の悩みや要望を丁寧にヒアリングすることで、顧客との信頼関係を築くことができます。
  • 顧客の声を聞く
  • 無料体験後、顧客から感想や意見を聞くことで、サービス改善に繋げることができます。

7-3. 組織化と外部パートナー活用

ビジネスが拡大し、1人で対応するのが難しくなってきた場合は、組織化を検討しましょう。
また、外部のパートナーに業務を委託することも有効です。
組織化や外部パートナーの活用によって、業務を効率化し、より多くの顧客に質の高いサービスを提供することができます。

8. 「無料体験」で失客を防ぐ

8-1. 顧客のニーズに合わせたサービス提供

顧客のニーズに合わせたサービスを提供することで、失客を防ぐことができます。
顧客の声を積極的に聞き、サービス改善に活かしましょう。

8-2. 誠実な対応で信頼関係を築く

顧客に対して誠実に対応することで、信頼関係を築くことができます。
信頼関係が構築できていれば、顧客は離れにくくなります。

チラシビズ

9. まとめ

9-1. 無料体験で売上アップを実現する3ステップ

無料体験で売上アップを実現するには、以下の3ステップが重要です。

  1. 顧客のニーズに合わせたサービスメニューを作成する
  2. 顧客のニーズを的確に捉え、それに応えるサービスメニューを作成することで、顧客満足度を高め、リピーター化を促進することができます。そのためには、顧客の声を積極的に収集し、分析することが重要です。アンケートやヒアリング、レビューサイト、SNSなどを活用して、顧客のニーズを把握しましょう。
  3. 無料体験で価値を提供する
  4. 無料体験では、顧客に商品やサービスの価値を実感してもらうことが重要です。無料体験だからといって、サービスの質を落とすことはNGです。通常のサービスと同じクオリティで提供することで、顧客に満足感を与え、有料サービスへの期待値を高めることができます。

反応率アップするチラシ制作

法人営業専門のチラシ制作サービス「チラシビズ」

法人営業専門のカタログ・パンフレット・チラシ制作サービス「チラシビズ」では、チラシのデザイン・印刷・リストアップ・梱包・発送代行までワンストップで対応いたします。低価格・スピーディーな制作営業活動のお悩み解決をサポートします。

お問い合わせはこちら

  • カテゴリー

  • 新着記事

    愛知県常滑市の広告会社 株式会社デザインのちから

    当社は愛知県常滑市を拠点に、マーケティング・セールス・ブランディングをデザインのちからでサポートする会社です。WEB・グラフィック・映像・CI/VIなど、あらゆる領域のデザインを武器に、お客様とのコミュニケーションから価値を導き出すの強みです。ただ言われたことをするのではなく、提案型の営業スタイルで共に創り上げていくのが弊社のデザインです。貴社の挑戦を応援するデザインパートナーとして、これからも伴走し続けます。

    デザイン領域

    ●ブランディング
    ブランドツールデザイン(名刺、封筒、WEBサイト、パンフレット、パッケージ、映像など) ロゴ、CI/VI、キャッチコピー、イラスト制作、キャラクター、音楽
    ●マーケティング
    グラフィックデザイン(チラシ、ポスター、パンフレット、カタログ、リーフレット、POP、グッズ・ノベルティ、DM、ハガキ、チケット、看板など) WEB広告、SNS広告、動画広告、雑誌・新聞広告、折込チラシ、プレスリリース、イベント、インスタグラム、Youtube
    ●セールス支援
    企画書制作、展示会、営業資料、DM送付、ポスティング、テレアポ
               
    • 本社所在地 :〒479-0055 愛知県常滑市広内15-5
    • 制作オフィス:〒479-0863 愛知県常滑市西之口7丁目126
    • 営 業 時 間  :9:00〜18:00
    • 電 話 番 号  :0569-76-0654
    チラシビス

    会社概要 実績 セールス支援 マーケティング支援 ブランディング支援 記事一覧

    X