チラシとフライヤーの違いを徹底解説!【サイズ・紙質・用途・デザイン…】 - 株式会社デザインのちから
お問い合わせ

ビジネスのちからに。広告・デザインの考え方。

チラシとフライヤーの違いを徹底解説!【サイズ・紙質・用途・デザイン…】

「 チラシ 」と「フライヤー」、どちらも街中でよく見かける印刷物ですが、その違いを明確に説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか?
「なんとなく違うのはわかるけど…」「どちらも同じようなものじゃないの?」そう思っている方もいるかもしれません。
実は チラシ とフライヤーには、明確な定義による区別はありません。しかし、サイズや紙質、用途、デザインなど、いくつかの点で傾向の違いが見られます。

この記事では、チラシとフライヤーの違いを徹底的に解説し、それぞれのメリット・デメリットや効果的な使い方、作成のポイントまでご紹介します。
これから チラシ やフライヤーを作成しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

法人営業専門のチラシ・カタログ・パンフレット制作

初回おためし限定

チラシ・カタログ・パンフレットが限定10社無料

営業資料の作成に追われて、本来の営業活動に集中できていない…」「もっと質の高い営業資料で、成約率を向上させたい…」営業の負担を軽減し、成約率向上に貢献する、高品質なチラシ・カタログ・パンフレットを低価格・スピーディに制作します。

お問い合わせはこちら

目次
  1. 1. チラシとフライヤー、実は明確な違いはない?
    1. 1-1. 広告業界での定義と一般的な認識のズレ
    2. 1-2. 語源から紐解く「チラシ」と「フライヤー」の由来:飛行機からの配布?英語表記「flyer」との関係は?
    3. 1-3. 曖昧な境界線:サイズ・紙質・用途による使い分けの傾向
  2. 2. チラシ:不特定多数へ情報を「散らす」印刷物
    1. 2-1. チラシのサイズ:A4サイズが一般的?用途に合わせた選び方
    2. 2-2. 新聞折込チラシ、街頭配布チラシ、ポスティングチラシ…etc:配布方法と用途
    3. 2-3. チラシのメリット・デメリット:コストと効果のバランス、大量配布に向いている?
  3. 3. フライヤー:手に取って持ち帰ってもらうための印刷物
    1. 3-1. フライヤーのサイズ:A6、ポストカードサイズなどコンパクト?用途に合わせた選び方
    2. 3-2. イベント告知、店舗配布、商品紹介…etc:配布方法と用途
    3. 3-3. フライヤーのメリット・デメリット:デザイン性と費用対効果、厚手の用紙で高級感?
  4. 4. チラシ・フライヤーと「ビラ」の違いとは?
    1. 4-1. ビラの語源と歴史:宣伝媒体としての役割、「びら」の語源は?
    2. 4-2. 掲示メイン?配布もある?ビラの用途と配布方法
    3. 4-3. チラシ・フライヤー・ビラ…紙媒体の使い分け:目的とターゲットで使い分けよう
  5. 5. 効果的な販促物を作るためのポイント:集客効果UP!
    1. 5-1. 目的・ターゲットに合わせたサイズ・紙質・デザインを選ぼう:シーンに合わせた作成
    2. 5-2. 情報を整理してわかりやすく伝えよう:レイアウトの重要性、インパクトのあるデザインとは?
    3. 5-3. 印刷会社選びのポイント:品質・価格・納期をチェック!印刷通販も活用しよう
  6. 6. 紙媒体とWeb、それぞれのメリットを活かした販促戦略を!
    1. 6-1. デジタル化時代における紙媒体の役割:チラシ・フライヤーは必要?
    2. 6-2. QRコードやARを活用したクロスメディア展開:Webサイトへの誘導で効果UP!
    3. 6-3. 紙媒体とWebの連携で相乗効果を狙う:キャンペーン告知、クーポン配布…etc
  7. 7. まとめ:チラシとフライヤーを使い分けて販促効果UP!

チラシとフライヤーの違いを徹底解説!【サイズ・紙質・用途・デザイン…】

1. チラシとフライヤー、実は明確な違いはない?

1-1. 広告業界での定義と一般的な認識のズレ

広告業界では、チラシとフライヤーを明確に区別していないケースが多いようです。どちらも「一枚ものの印刷物」として扱われることが多く、厳密な定義はありません。
しかし、一般的には、サイズや紙質、用途などによって「チラシ」と「フライヤー」を使い分ける傾向があります。

1-2. 語源から紐解く「チラシ」と「フライヤー」の由来:飛行機からの配布?英語表記「flyer」との関係は?

「チラシ」の語源は、「散らす」という言葉です。その名の通り、かつては街頭で大量に配布される印刷物を指していました。
一方、「フライヤー」の語源は、英語の「flyer」です。これは「飛ぶもの」という意味で、かつては飛行機から撒かれた広告チラシをフライヤーと呼んでいたことに由来します。
現在では、飛行機からのチラシ配布は安全上の問題から行われていませんが、「フライヤー」という言葉は、イベント告知や店舗配布など、様々な用途で使われています。

1-3. 曖昧な境界線:サイズ・紙質・用途による使い分けの傾向

チラシとフライヤーの境界線は曖昧ですが、一般的には以下のような傾向があります。

  • サイズ
  • チラシはA4サイズ以上、フライヤーはA4サイズ以下であることが多い
  • 紙質
  • チラシは薄手の用紙、フライヤーは厚手の用紙が使われることが多い
  • 用途
  • チラシは新聞折込やポスティングなど、広く配布されることが多い。フライヤーはイベント告知や店舗配布など、特定のターゲットに配布されることが多い
  • デザイン
  • チラシは情報量が多く、文字が中心のデザインが多い。フライヤーはデザイン性が高く、写真やイラストを多く用いたものが多い

これらの傾向はあくまでも一般的なものであり、必ずしも当てはまるとは限りません。

2. チラシ:不特定多数へ情報を「散らす」印刷物

2-1. チラシのサイズ:A4サイズが一般的?用途に合わせた選び方

チラシのサイズは、A4サイズが一般的です。しかし、新聞折込チラシの場合は、新聞のサイズに合わせてB4サイズが使われることもあります。
また、折り込みチラシのように、折りたたむとB4サイズになるが、広げるとA3サイズになるといった、大きなサイズのチラシも存在します。
チラシのサイズを選ぶ際には、用途に合わせて適切なサイズを選ぶようにしましょう。

  • A4サイズ
  • 一般的なチラシのサイズ。持ち運びやすく、保管しやすい。
  • B4サイズ
  • 新聞折込チラシに最適なサイズ。A4サイズよりも大きく、多くの情報を掲載できる。
  • A3サイズ
  • ポスターとしても使えるサイズ。インパクトのある広告展開が可能。

2-2. 新聞折込チラシ、街頭配布チラシ、ポスティングチラシ…etc:配布方法と用途

チラシの配布方法は、大きく分けて以下の3つがあります。

  • 新聞折込
  • 新聞に折り込んで配布する方法。地域を限定して配布できるため、特定の地域にターゲットを絞った広告展開に有効。
  • 街頭配布
  • 街頭で通行人に配布する方法。多くの人にチラシを配布できるが、ターゲット層を絞り込むのが難しい。
  • ポスティング
  • 住宅の郵便受けに配布する方法。地域を限定して配布できるため、特定の地域に住む人にターゲットを絞った広告展開に有効。

チラシの用途は、新商品・新サービスの告知、イベントの告知、キャンペーンの告知、求人広告など、様々です。

2-3. チラシのメリット・デメリット:コストと効果のバランス、大量配布に向いている?

チラシのメリットは、以下の点が挙げられます。

  • 低コスト
  • フライヤーやパンフレットに比べて、印刷コストが低い。
  • 大量配布
  • 大量に印刷して配布することができるため、多くの人に情報を届けられる。
  • 自由度が高い
  • サイズやデザイン、紙質などを自由に設定できる。

一方、チラシのデメリットは、以下の点が挙げられます。

  • 反響率が低い
  • 多くの場合、チラシを受け取った人のうち、実際に商品やサービスを購入する人は少ない。
  • ターゲティングが難しい
  • 不特定多数の人に配布されるため、ターゲット層に絞り込んだ広告展開が難しい。
  • 捨てられやすい
  • 興味のないチラシは、すぐに捨てられてしまう可能性がある。

3. フライヤー:手に取って持ち帰ってもらうための印刷物

3-1. フライヤーのサイズ:A6、ポストカードサイズなどコンパクト?用途に合わせた選び方

フライヤーのサイズを選ぶ際には、用途に合わせて適切なサイズを選ぶようにしましょう。

  • A6サイズ
  • コンパクトで持ち運びやすいサイズ。イベント告知やクーポン配布に適している。
  • ポストカードサイズ
  • A6サイズよりも少し大きく、デザイン性が高いフライヤーに適している。
  • A5サイズ
  • A4サイズよりも小さく、A6サイズよりも大きいサイズ。商品情報やサービス内容を詳しく掲載したい場合に適している。

3-2. イベント告知、店舗配布、商品紹介…etc:配布方法と用途

フライヤーは、イベント告知、店舗配布、商品紹介など、様々な用途で使われています。

  • イベント告知
  • イベントの告知にフライヤーは欠かせません。イベントの内容や日時、場所などを記載し、多くの人にイベントへ参加を促しましょう。
  • 店舗配布
  • 店頭にフライヤーを設置することで、来店者に商品やサービスの情報を提供することができます。クーポンを付けることで、来店促進につなげることもできます。
  • 商品紹介
  • 新商品の紹介や、既存商品の魅力を伝えるためにフライヤーを活用することができます。商品の特徴やメリットをわかりやすく記載することで、購買意欲を高めることができます。

3-3. フライヤーのメリット・デメリット:デザイン性と費用対効果、厚手の用紙で高級感?

フライヤーのメリットは、以下の点が挙げられます。

  • デザイン性が高い
  • 写真やイラストを多く用いた、デザイン性の高いフライヤーを作成することができます。
  • ターゲティングしやすい
  • イベント会場や店舗など、特定の場所に配布することで、ターゲット層に絞り込んだ広告展開ができます。
  • 保存されやすい
  • チラシに比べて、フライヤーは保存されやすい傾向があります。

一方、フライヤーのデメリットは、以下の点が挙げられます。

  • コストが高い
  • チラシに比べて、印刷コストが高い。
  • 配布範囲が限られる
  • チラシのように、大量に配布することが難しい。

4. チラシ・フライヤーと「ビラ」の違いとは?

4-1. ビラの語源と歴史:宣伝媒体としての役割、「びら」の語源は?

「ビラ」の語源は、「片」や「枚」を意味する「ひら」という言葉、または「びらびら」という擬態語に由来すると言われています。
ビラは、古くから宣伝媒体として使われてきました。江戸時代には、寄席の宣伝にビラが使われていたという記録が残っています。

4-2. 掲示メイン?配布もある?ビラの用途と配布方法

ビラは、主に掲示によって情報を伝えるために使われます。街頭や掲示板などに掲示されることが多く、イベント告知や政治的な主張などに使われるケースが多いです。
ビラは、配布されることもあります。街頭で通行人に手渡しで配布したり、ポスティングで郵便受けに投函したりする方法があります。

4-3. チラシ・フライヤー・ビラ…紙媒体の使い分け:目的とターゲットで使い分けよう

チラシ、フライヤー、ビラは、いずれも紙媒体の広告物ですが、それぞれ特徴が異なります。

  • チラシ
  • 広く情報を menyebarkanことを目的とした印刷物。
  • フライヤー
  • 特定のターゲット層に情報を届けることを目的とした印刷物。
  • ビラ
  • 掲示によって情報を伝えることを目的とした印刷物。

それぞれの特性を理解し、目的やターゲットに合わせて使い分けることが重要です。

5. 効果的な販促物を作るためのポイント:集客効果UP!

5-1. 目的・ターゲットに合わせたサイズ・紙質・デザインを選ぼう:シーンに合わせた作成

効果的な販促物を作るためには、目的やターゲットに合わせて、サイズ、紙質、デザインを選ぶことが重要です。

サイズ

チラシ、フライヤー、ビラには、それぞれ適したサイズがあります。
例えば、A4サイズのチラシは、情報量が多く、様々な用途に使えるため、最も一般的なサイズです。
フライヤーは、A6サイズやポストカードサイズなど、コンパクトなサイズが主流です。持ち運びやすく、イベント会場などで配布する際に便利です。
ビラは、A4サイズ以下のものが多く、掲示しやすいように、薄手の紙が使われる傾向があります。

紙質

紙質によって、印刷物の印象は大きく変わります。
チラシには、光沢紙やマット紙など、様々な紙質が使われます。光沢紙は、写真やイラストを鮮やかに印刷したい場合に適しています。マット紙は、落ち着いた雰囲気で、文字を読みやすくしたい場合に適しています。
フライヤーには、厚手の紙を使うことで、高級感を演出することができます。また、特殊な加工を施した紙を使うことで、より印象的なフライヤーを作成することも可能です。
ビラには、薄手の紙が使われることが多いです。コストを抑えることができるだけでなく、掲示する際に扱いやすいというメリットもあります。

デザイン

デザインは、ターゲット層に合わせたものにする必要があります。
若い世代をターゲットにする場合は、カラフルでポップなデザインが効果的です。
高齢者をターゲットにする場合は、落ち着いた色使いで、文字を読みやすくする必要があります。
また、商品やサービスのイメージに合わせて、デザインを考えることも重要です。

5-2. 情報を整理してわかりやすく伝えよう:レイアウトの重要性、インパクトのあるデザインとは?

チラシ、フライヤー、ビラは、限られたスペースに情報を詰め込む必要があります。そのため、情報を整理し、わかりやすく伝えることが重要です。

レイアウト

見出し、本文、写真、イラストなどを効果的に配置することで、読み手の視線を誘導し、情報をわかりやすく伝えましょう。

フォント

フォントは、読みやすさを考慮して選ぶ必要があります。ゴシック体や明朝体など、一般的なフォントを使うと良いでしょう。

色使い

色使いは、印刷物の印象を大きく左右します。ターゲット層や商品・サービスのイメージに合わせて、適切な色使いを心がけましょう。

写真・イラスト

写真やイラストは、文章だけでは伝えきれない情報を視覚的に伝えることができます。高画質の画像を使うことで、印刷物のクオリティを高めることができます。

5-3. 印刷会社選びのポイント:品質・価格・納期をチェック!印刷通販も活用しよう

チラシ、フライヤー、ビラを印刷する際には、印刷会社選びが重要になります。

品質

印刷の品質は、印刷会社によって異なります。高品質な印刷物を求める場合は、実績のある印刷会社を選びましょう。

価格

印刷費用は、印刷会社によって異なります。複数の印刷会社から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

納期

納期は、印刷会社によって異なります。急ぎで印刷物を必要とする場合は、納期の早い印刷会社を選びましょう。

近年では、インターネットで印刷物を注文できる「印刷通販」も普及しています。印刷通販は、店舗を持たないため、低価格で印刷物を提供していることが多いです。また、24時間いつでも注文できるというメリットもあります。

6. 紙媒体とWeb、それぞれのメリットを活かした販促戦略を!

6-1. デジタル化時代における紙媒体の役割:チラシ・フライヤーは必要?

インターネットやスマートフォンが普及した現代においても、チラシ、フライヤー、ビラといった紙媒体の広告物は、重要な役割を担っています。
紙媒体の広告物は、Web広告に比べて、以下のようなメリットがあります。

  • 手に取って見ることができる
  • 紙媒体の広告物は、実際に手に取って見ることができます。そのため、Web広告よりもじっくりと情報を見てもらうことができます。
  • 保存しやすい
  • 紙媒体の広告物は、Web広告に比べて、保存しやすいという特徴があります。そのため、後から見返すことができるというメリットがあります。
  • 信頼感を与えやすい
  • 紙媒体の広告物は、Web広告に比べて、信頼感を与えやすいという特徴があります。

6-2. QRコードやARを活用したクロスメディア展開:Webサイトへの誘導で効果UP!

チラシ、フライヤー、ビラにQRコードを掲載することで、Webサイトへの誘導を促すことができます。QRコードを読み取ることで、Webサイトにアクセスすることができます。
Webサイトでは、チラシ、フライヤー、ビラよりも多くの情報を掲載することができます。また、動画や音声などのコンテンツを掲載することも可能です。
QRコードを活用することで、紙媒体とWebを連携させた、効果的な販促活動を行うことができます。

6-3. 紙媒体とWebの連携で相乗効果を狙う:キャンペーン告知、クーポン配布…etc

紙媒体とWebを連携させることで、相乗効果を狙うことができます。

  • キャンペーン告知
  • チラシ、フライヤー、ビラでキャンペーンを告知し、Webサイトで詳細な情報を提供することができます。
  • クーポン配布
  • チラシ、フライヤー、ビラにクーポンを掲載することで、Webサイトへのアクセスを促し、クーポン利用者を増やすことができます。
  • アンケートの実施
  • チラシ、フライヤー、ビラにアンケートを掲載し、Webサイトで回答を収集することができます。
チラシビズ

7. まとめ:チラシとフライヤーを使い分けて販促効果UP!

チラシとフライヤーは、どちらも効果的な販促ツールです。それぞれの特性を理解し、目的やターゲットに合わせて使い分けることで、より効果的な販促活動を行うことができます。
この記事が、チラシやフライヤーを作成する際の参考になれば幸いです。

反応率アップするチラシ制作

法人営業専門のチラシ制作サービス「チラシビズ」

法人営業専門のカタログ・パンフレット・チラシ制作サービス「チラシビズ」では、チラシのデザイン・印刷・リストアップ・梱包・発送代行までワンストップで対応いたします。低価格・スピーディーな制作営業活動のお悩み解決をサポートします。

お問い合わせはこちら

  • カテゴリー

  • 新着記事

    愛知県常滑市の広告会社 株式会社デザインのちから

    当社は愛知県常滑市を拠点に、マーケティング・セールス・ブランディングをデザインのちからでサポートする会社です。WEB・グラフィック・映像・CI/VIなど、あらゆる領域のデザインを武器に、お客様とのコミュニケーションから価値を導き出すの強みです。ただ言われたことをするのではなく、提案型の営業スタイルで共に創り上げていくのが弊社のデザインです。貴社の挑戦を応援するデザインパートナーとして、これからも伴走し続けます。

    デザイン領域

    ●ブランディング
    ブランドツールデザイン(名刺、封筒、WEBサイト、パンフレット、パッケージ、映像など) ロゴ、CI/VI、キャッチコピー、イラスト制作、キャラクター、音楽
    ●マーケティング
    グラフィックデザイン(チラシ、ポスター、パンフレット、カタログ、リーフレット、POP、グッズ・ノベルティ、DM、ハガキ、チケット、看板など) WEB広告、SNS広告、動画広告、雑誌・新聞広告、折込チラシ、プレスリリース、イベント、インスタグラム、Youtube
    ●セールス支援
    企画書制作、展示会、営業資料、DM送付、ポスティング、テレアポ
               
    • 本社所在地 :〒479-0055 愛知県常滑市広内15-5
    • 制作オフィス:〒479-0863 愛知県常滑市西之口7丁目126
    • 営 業 時 間  :9:00〜18:00
    • 電 話 番 号  :0569-76-0654
    チラシビス

    会社概要 実績 セールス支援 マーケティング支援 ブランディング支援 記事一覧

    X